ネルコラボに参加したきっかけ
私がネルコラボに参加しようと思ったきっかけは、大学で行われた説明会で運営の萩さんのお話を聞いたことです。大学の枠を越えて、さまざまな学生が集まり、一つのものを一緒に作り上げるというネルコラボの活動内容にとてもワクワクしました。
普段、自分の大学だけでは出会えないような他大学の学生や社会人の方々と関わることができる場所に強く魅力を感じ、「今の自分をもっと成長させられるかもしれない」と思い、思い切って参加を決めました。
成長できたこと:逆境に立ち向かう姿勢
ネルコラボで最も成長できたと感じているのは、「逆境に立ち向かう姿勢」です。
私は元々、うまくいかないことがあると気持ちが沈んでしまったり、立ち止まってしまったりすることが多く、それが自分の課題でもありました。
活動中も、思うように進まなかったり、アイデアがなかなか形にならなかったりと、行き詰まる場面が何度もありました。
そんな中で、「せめて自分だけでも前向きな空気をつくろう」と意識して行動するようになりました。
チームの雰囲気や士気が下がらないように、明るい声かけをしたり、場を和ませる発言をしたりと、少しでも良い流れができるように努めました。
また、自分の考えをはっきりと伝える力も身につきました。
以前は「うまく伝わらなかったらどうしよう」と遠慮してしまうこともありましたが、チームで活動していくうちに「自分の意見も必要なんだ」と思えるようになり、少しずつ自信を持って話せるようになりました。
チームでやり遂げたからこその達成感
ネルコラボに参加して一番良かったと感じているのは、チームのメンバーや関わってくださった大人の方々と一緒に、一つの目標をやり遂げた経験ができたことです。
活動中は、何度も壁にぶつかりましたが、それでも最後まで一緒に走り切った仲間の存在は本当に大きかったです。
それぞれが個性的で、性格や考え方に尊敬できるところが多く、「このチームで活動できて本当に良かった」と心から思える関係を築くことができました。
ただ「成果を出した」だけではなく、「誰と、どんな思いで、どうやって成し遂げたのか」という過程がとても充実していたからこそ、得られた達成感もより深いものになったのだと思います。
社会人メンターの支えと学び
ネルコラボでは、学生だけでなく社会人メンターの方々が活動に関わってくれていました。
実際に社会で活躍されている方から、学生だけでは気づけなかった視点や考え方を学べたことは、本当に貴重な経験でした。
会議の場でも、メンターさんがいることで話し合いがスムーズに進み、方向性を整理することができた場面が何度もありました。
悩んだり、不安を感じたりしたときには、親身になって相談に乗ってくださり、全力でサポートしてくださる姿に本当に感謝しています。
「こんな風に人に寄り添って、チームを支えられる大人ってかっこいいな」と思うことがたくさんありました。
将来は、私も誰かにそう思ってもらえるような社会人になりたいという目標ができました。
学びの積み重ねと自分の変化
この体験を通して学んだのは、「分からないことを素直に伝え、他人に頼ることの大切さ」です。
自分がどこをどう理解できていないのかを明確にして伝えることで、効率よく学びを深めることができました。
また、会議を円滑に進めるために、ファシリテーターやタイムキーパーの役割分担をすること、議事録をきちんと取ることの重要性も実感しました。
こうした工夫によって、メンバー全員が意見を出しやすい雰囲気がつくられたと思います。
今回はファシリテーターの役割を多く経験したので、次は議事録の書き方などもさらに学んでいきたいと思っています。
ビジネス視点の広がりと発想力の変化
企業や商品、サービスをどう分析するかという視点についても、講義を通して多くを学びました。
ネルコラボの講義は、思考のきっかけを与えてくれるものが多く、今までの自分なら出せなかったような案や意見も出せるようになれたことがとても嬉しかったです。
一番印象に残った経験:中間発表と合宿
一番印象に残っている経験は、中間発表の場です。
自分たちがつくったビジネスプランを、実際に企業の社長や多様な業界の方々に見てもらい、質問やときには厳しい意見をいただくという体験は、今までにない貴重なものでした。
同年代ではなく、実社会で活躍する大人からのフィードバックを受けることで、自分たちの視点の甘さや改善点に気づくことができ、「ビジネスは一筋縄ではいかない」という現実にも直面しました。
それでも、この経験を次に活かすための考える力が身についたのは、大きな収穫でした。
そしてもう一つ印象に残っているのは、最初の合宿です。
愛媛大学の学生をはじめ、ネルコラボの参加者が一堂に集まったこの合宿は、初対面の人ばかりで最初は不安もありました。
「うまく話せるかな?」「仲良くなれるかな?」と心配していましたが、時間を重ねるごとに自然と打ち解け、帰る頃にはすっかり打ち解けた関係になっていました。
ネルコラボはどんな学生におすすめ?
ネルコラボは、「大学生活の中で大きな達成感を味わいたい」「新しい環境に飛び込んでみたい」と思っている学生にとてもおすすめです。
特に、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)をつくりたい人にとっては、実践的な学びと成長の機会が詰まったプログラムだと思います。
企業の方々や他大学の学生と一緒にビジネスプランを考えたり、社会人メンターからのフィードバックを受けたりと、普段の学生生活ではなかなか得られない経験が待っています。
最初は不安や緊張もあるかもしれませんが、共通の目標に向かって活動する中で、自然と仲間ができ、新しいつながりや友情も生まれます。
「新しいことに挑戦してみたい」と思っている人には、ぜひ参加してほしいです。
感謝とこれからの思い
最後に、ネルコラボに関わってくださったすべての大人の方々に、たくさんの貴重な経験をさせていただき、本当に感謝しています。
また、一緒に活動したメンバー一人ひとりにも、それぞれの強みや尊敬できるところ、学べることがたくさんありました。
この大学2年生のタイミングで、そんな素敵な仲間に出会えたことをとても嬉しく思っています。
今回の経験を大切に、これからもさらに成長していきたいです!